入梅
2015年 06月 03日
6月3日(木)
エッ?前夜の綾部市自主防災ネットワークの総会研修会で、ウエザーニュースの講師先生。近畿地方の入梅は例年より遅くなり6月中旬頃って言ってたのに。まだ24時間も経っていないのに、今日が「入梅」
天気予報は、火山予知と共になかなか難しいんだろうな~。ま~「入梅」の時期が外れたからと言って普段の生活に変わりがあるわけではないから。良いか~。
2日の夜から3日の午前中ぐずついた天気だった。外出するのに傘を持って出るなんて久しぶりだ。
午前中ブログの整理や事後処理を電話で済ませ11時 議会事務局へ出勤。
決裁や執行部からの調整について協議し、午前11時55分 小西屋さんへ。
正午 今日は、綾部市議会議員のOB会「春秋会」(代表幹事:平田喜久雄さん)総会に出席。33名のOBの内、今日は12人が出席されていた。
市長挨拶後、私も先輩議員に、議会の昨今の様子や、取り組んでいることなど報告かたがたご挨拶。物故者への黙とうの後、春秋会の収支報告などを永井均さんからされ、その後、午後0時30分から昼食を兼ねた懇親交流会。先輩議員に議会を代表して接待させていただいたりご指導を頂戴したりした。
代表幹事の平田喜久雄さんは90歳、村上利男さんは89歳ということだが、今日も矍鑠として会をリードされていて、お酒も少々だが飲まれていた。昔し話しに花が咲いて、退任されても議員の時の視点でお話をされていた。
午後2時半 春秋会は終了し、会員の16期議員の村上静史さんと「よしだ」でコーヒー。その後議会事務局へ立ち寄り帰宅。
午後5時 雨が上がったので家庭菜園に。一夜の雨だったがしっかり降った様子で、風呂桶の雨水貯水槽は満水になっていた。作物も生き生きとして、雑草も負けじと元気になっていた。

雨の降る2日前に撮影したものだが、野菜はグングン成長している。スイカも実をつけ、キュウリやズッキーニはもう食卓へあがっている。

生き物は正直で、脇芽を取ったり、追肥をしたり、誘引をしたりと、まめに育てているとしっかり成長し実も大きいものをつける。肥料もほどほどに適当な肥培管理をしているとそれなりにしか育たない。

少しの時間でもよいので、手をかけてやることが重要かと。雨が降り続くと泥が跳ね、野菜の葉の裏側にうどんこ病など細菌が発生し病気になる。雑草で敷き藁をして泥はねを防ぎ、時折、殺菌材を噴霧するとよい。

ぼっちゃんカボチャも成長の早いこと。

種から育てているトウモロコシは、少し成長が遅いが、十分間に合う。これからの成長が楽しみだ。
エッ?前夜の綾部市自主防災ネットワークの総会研修会で、ウエザーニュースの講師先生。近畿地方の入梅は例年より遅くなり6月中旬頃って言ってたのに。まだ24時間も経っていないのに、今日が「入梅」
天気予報は、火山予知と共になかなか難しいんだろうな~。ま~「入梅」の時期が外れたからと言って普段の生活に変わりがあるわけではないから。良いか~。
2日の夜から3日の午前中ぐずついた天気だった。外出するのに傘を持って出るなんて久しぶりだ。
午前中ブログの整理や事後処理を電話で済ませ11時 議会事務局へ出勤。
決裁や執行部からの調整について協議し、午前11時55分 小西屋さんへ。
正午 今日は、綾部市議会議員のOB会「春秋会」(代表幹事:平田喜久雄さん)総会に出席。33名のOBの内、今日は12人が出席されていた。
市長挨拶後、私も先輩議員に、議会の昨今の様子や、取り組んでいることなど報告かたがたご挨拶。物故者への黙とうの後、春秋会の収支報告などを永井均さんからされ、その後、午後0時30分から昼食を兼ねた懇親交流会。先輩議員に議会を代表して接待させていただいたりご指導を頂戴したりした。
代表幹事の平田喜久雄さんは90歳、村上利男さんは89歳ということだが、今日も矍鑠として会をリードされていて、お酒も少々だが飲まれていた。昔し話しに花が咲いて、退任されても議員の時の視点でお話をされていた。
午後2時半 春秋会は終了し、会員の16期議員の村上静史さんと「よしだ」でコーヒー。その後議会事務局へ立ち寄り帰宅。
午後5時 雨が上がったので家庭菜園に。一夜の雨だったがしっかり降った様子で、風呂桶の雨水貯水槽は満水になっていた。作物も生き生きとして、雑草も負けじと元気になっていた。





■
[PR]
by ando-ayabe | 2015-06-03 23:53 | 議員政治活動