人気ブログランキング | 話題のタグを見る

終戦記念日

8月15日(水)
早朝午前6時起床。まだ咳が痰交じりだが、藤山山頂の平和祈願祭へ。
じっくりと時間をかけて今年も登頂できた。毎年8月15日と元日には登頂している。地球市民の集い実行委員会は、議会も構成メンバーだ。前田事務局次長も早朝から登山口で交通整理。ご苦労様。
終戦記念日_f0111128_12503583.jpg

【山崎市長はさすがに写真写りが良い。それに比べて私はどうだ。いくら広角で撮ったと言っても、これじゃ浅香山親方(魁皇)じゃないか。】
綾部混声合唱団も20名近く参加。皆で、戦争で多くの人が死んだことへの慰霊と平和祈願をする。世界平和への路は遠しと言えども、積み重ねが大事。

清々しい山頂で、綾部を見はらしながら、市歌と市民の歌を歌った。

戦争の形態はいろいろあるし、一旦戦争で傷ついた国民の心を融かすのには時間もかかる。大東亜戦争は多くのアジア国民の心を傷つけていることも事実。しかし従軍慰安婦の問題や南京大虐殺など歴史の中で国家の政治に利用され、歪曲されていることもあるのではないだろうか。少なくとも私たち日本国民は、敗戦史観に囚われるのではなく、冷静に歴史の事実を見るべきだ。革新勢力が戦争の犯罪はすべて日本にあるようなことを恥ずかしげもなく話される。東京裁判史観に立っているのだが、東京裁判自体が戦勝国の一方的判断で裁判されたことを忘れてはいけない。アメリカによって広島長崎に原子力爆弾で無差別爆撃を受けたことも我々も忘れてはいけない。日本国民が悪いわけでもないのに理不尽にも死んでいった多くの国民の恨みを忘れてはいけない。アメリカに賠償を求めるべきだ。

戦後、ソビエト共産党の指令を受けた共産主義洗脳教職員が、戦後の子どもたちに、「日本軍は悪者」「戦争は二度としない」「資本家は悪」と一方的思想教育を植え付けてきたのは事実。彼らは「売国的国民」であることに変わりがない。その結果、今日の国を愛さない自己中心的な国民を育ててきた。
 いまだに憲法9条を守れと言っている人々は、中身も何も知らない国民に感情的に訴え「戦争はいかんな~」と茶話会などで国民を籠絡しいる。尖閣・竹島・北方4島など今の状況を見て、日本が非武装で国を守れる状態でないことを承知の上で主張している。確信犯で、国家転覆罪に等しい。

それにしても1339年から1453年までフランスとイギリスの間で起こった百年戦争などは心の傷の一例。
先のロンドンオリンピックでのフランス対日本のサッカー試合で、イギリス国民が日本を応援したと言うテレビコメントを見ていても、700年も前の戦争がいまだに国民の心の傷として残っている象徴だろう。60年前の大東亜戦争はまだつい先ごろだ。

 話は戻るが、歴史教育をシッカリとしなければならないのは事実で、国民の多くが、大政奉還以降、日本のアジア外交、そして世界外交史を、日清・日露から第一次・第二次世界大戦の歴史を学ぶことが大事だ。それも、学校で、全教や・日教組の先生が教える歴史教育ではなくて、我が国の政治外交から見た歴史の事実・背景をシッカリと国民が理解することを目的とした歴史教育だ。教科書採択に関しても、もっと国がシッカリと教科書を選定するべきだ。中途半端な教科書選定をしているから日本の教育は方向が見えないのだ。

橋下市長が近代歴史を学ぶ資料館を作ると言っているのは良いことだ。それも、東京裁判史観に立った歴史ではなく、冷静に両論を分析した歴史資料館を作ってほしい。立命館大学歴史ミュージアムの第2次大戦の部分などは一方的で、(説明員の教員OBの女性の日本軍戦争犯罪人の植え込み説明など)理解に苦しむ施設だ。

終戦記念日に思ったこと。

いつものように午前8時 高津にる24時間レストランへ6人の皆さんが集合。合唱のことや今朝のことなど朝食をとりながら雑談。モーニングセットが、ドリンク飲み放題で399円って。安いな~。

午前9時。了円寺の盂蘭盆施餓鬼大法要の準備へ。ちょうど二三男さんが墓参りに。「ちょっと手伝ってくださいな~。」「いいよ~。」と言うことで、2人で本堂のガラス戸・障子戸・網戸9枚を外して準備完了。

帰宅してシャワーを浴びて、午前10時過ぎお寺へ。午前11時から法要開始。司会進行を担当させていただき、無事午後0時半大法要終了。参拝者は約200人本堂に入り切れず縁側にも席を作って対応。

その後 婦人部さんの作っていただいた冷やしソーメンが美味しかった。午後2時帰宅。

涼しいところで、しばし酔いをさまして、午後6時 これからの政治を語る同年代有志の会の会場へ。色々ご意見を頂戴し懇親を深めた。

ちょっと足を延ばして、KEIさんが独立しお店をオープンしたので、3人で流れる。落ち着いてこじんまりとしたお店だ。料金もリーズナブル。

by ando-ayabe | 2012-08-16 13:02 | 日々の生活  

<< 気力・体力の限界 見苦しい隣国の国民  >>