人気ブログランキング | 話題のタグを見る

林住期

 京都へ行った際、アバンティの本屋さんで、五木寛之の「林住期」という本を購入した。
 人間の人生をを25年のスパンで区切り、50歳からの「林住期」こそ、自分の思うことを実現させる実りの人生の時期だと書いている。

0歳から25歳までを「学生期」=人生の学びの維持期
25歳から50歳までを「家住期」=家族を養い、仕事を必死でする時期
50歳から75歳までを「林住期」=50年までの実績を生かして自分のやりたいことを実行する時期。人生をリセットするのでなく、蓄積の上にジャンプ。テイクオフする時期。
75歳から残りの人生を「遊行期」=残照の期間

概ね、50歳前後までに家庭的なことは済ませておき、「林住期」には、自分のために50歳までに出来なかったやりたかったことを取り掛かるべきで、退職で、「リセット」するとかの発想でなく、蓄積や実績に基づいて、自分のやりたかったことのために使う時期と規定している。
で、家住期の人も概ね50歳までには、林住期への物質的・精神的な準備をしておくべきだと説いている。

また、女性も、同様であり、林住期には夫婦という関係でなく、恋人・良き異性の友という関係を構築するべきで、同様自分のやりたいことをする時期だとしている。男女夫婦の関係はもう対等平等のパートナーとして、共に自由な時間をそれぞれが作るべきだと。

この書では林住期の別の捉え方として、60歳までに自分の限界やどうしても超えられない現実、意欲の限界に遭遇したときが、林住期への転機ではないかということ。

また、50歳になれば、老眼鏡が必要になったり、やたら「歯医者」に行かねばならなくなる。
それは、人間の臓器・機械は概ね50年間は維持できるが、それ以後は、しっかりとメンテナンスしなければ、取替えがきかないということらしい。

身体も心も、概ね50年が「耐用期限」であとは、「オマケの人生」として生きる楽しみとして働くことを考えるべきだと説いているのである。したがって、お金を稼ぐのでなく楽しむためにつぎ込む事が必要。とか。

また、林住期にはは「うつ病」も発生するが、常に身体の異変に気づき、メンテナンスすることが必要。「うつ」は誰にでもあることで、うつを感じながら生きることが現代における人間らしい生き方。そのためには、「呼吸」に気づくこととか。

 まーあくまでも「五木寛之」の私見であり、これが個人個人に当てはまるどころか、今や、生活のために、60歳定年以後も働かねばならない時代。とも言われている。

お金はあるほうが良いに越したことはない、。しかし、持って死ねるわけではない。自分の葬式を見れるわけでもない。生きているうちに使うことこそ値打ちもある。
また、お金はわずかでも、慎ましやかとはいえ、心の幸を感じることはどんな機会でも得られる。一畝の野菜つくりにでも、友人夫婦との身近なドライブでも、心の豊かさや充足感は得ることが出来る。林住期とはそういうものかもしれない。

人間の臓器に不具合が生じ始めるのは、50歳からとか。かの吉田兼好も「死は前よりきたらず。かねてよりうしろから迫れり」とのこと、今は科学文明、医療技術も進んで、延命・健康維持の技術も進んで、今や100歳までも生きるのが可能。生物は生き延びるために必死になるのがすべての生きとし生けるものの持つ本能。

とはいえ、人のために、自分のために、林住期。充実して暮らしたいものだ。

五木寛之の林住期。ご希望の方は、お貸ししますので、MAIL下さい。1日で読める読みやすい本です。連休にお貸しします。ただし、市内の方。連絡取れる方。限定

by ando-ayabe | 2007-05-01 00:17 | 日々の生活  

<< 御食国(みけつくに)小浜 政治家の決断 >>